Duolingo English Testの結果が認証されない場合の対処法
Duolingo English Testのためにせっかく勉強して、受験して、「残念ながらスコアを認証することができませんでした」といったメールを受け取ることほど悲しいことはありません。この記事では、万が一テスト結果が認証されなかった場合の対処法をお伝えします。
目次:
そもそもなぜスコアが認証されないのか?
スコアが認証されないのには様々な理由がありますが、以下にいくつかのよくある理由をあげてみたいと思います。
- 長時間パソコンの画面から目を逸らしてしまった
- テスト中にカメラが機能しなかった
- テスト受けた部屋が暗すぎて、顔が見えない事があった
- テスト環境がしっかりと隔離されている事が確認できなかった
- テスト中にマイクが機能しなかった
- テストが完全に完了していなかった
- テストを受けた部屋の中に他の人がいた疑いがある
- 他のソフトウェアが走っていた
- スピーキング問題で十分にしゃべらなかった。それぞれ30秒から90秒間話すように求められています。
- スピーキングの回答が事前に用意されているかのように思われた。Duolingoでは事前に問題の回答を準備をすることは禁じられていて、テストのその場で自然と答えないとスコアが認証されません。
- マイクの音量が小さすぎたため、スピーキング問題が正しく採点できなかった。
- 別のメールアドレスを使った他のアカウントが見つかったため認証できなかった。Duolingoでは複数のアカウントからテストを受ける事が禁じらています。
認証されなかった場合にはどうしたらいいか?
もしスコアが認証されなかった場合では、場合によっては最初のテスト購入から21日以内に再度受験することが可能です。残念ながらテストを購入しても必ずしもテスト結果が認証されるとは限らないのです。認証されなかった場合でも、理由によってそれぞれ対処法が変わってきます。
- ID認証で問題があった場合は、IDを再度アップロードすればよく再度テストを受ける必要はありません
- 特定のテスト規定の違反の場合でも、アカウントがロックされたというメールが送られてこない限り再度受験可能です
- 画面から目を離しすぎたなどの特定のテスト規定の違反の場合なら、クレジットの残りがある限り、追加の費用なしにテストを受ける事が可能です。通常一回のテストに申し込むたびに、3回のテストの受験権を得る事ができます。ただし、一度テストを完了し、アップロードするとクレジットが無効になる仕組みとなっています。
しっかりと準備し臨んんだ後に、認証されたスコアがもらえないのはとても残念が諦めずにもう一度取り直してみて下さい。きっとより一層いいスコアがもらえるに違いありません。
![](https://resources.goarno.io/blog/content/images/2024/04/Blog-post-link--5--2.png)
再受験できるのか?
スコアが認証されない場合でも、アカウントがロックされていない限り21日以内であれば再受験可能です。もし受験してからスコアを受け取るまでに21日以上たってしまった場合や、また再受験までに7日しかない場合は、7日間の延長期間をもらえるかも知れません。
もしコンピューターの問題などでテストのアップロードができない場合は、受験権が残っている限り追加費用なしで再度受験する事ができます。
抗議できるのか?
特定のテスト規定の違反であれば、アカウントがブロックされたり、受験権がなくなってしまった場合でも結果を受け取ってから72時間以内であればテストの正当性を訴える事ができます。
3回の受験権の内、もし2回とも同じ理由でテスト規定の違反となってしまった場合は、受験権が残っているいないに変わらずクリジットがその場で無効となってしまいます。もう一度購入して、再受験は可能ですが、抗議することはこの場合できません。
テスト中に他の人に助けてもらった疑いがある場合はクレジットの残りがある場合でも、クリジットが即無効となってしまいます。再度購入してテストを受けることは可能です。この場合抗議することも認められています。
もしなりすましでテストを他の人に受けてもらった場合は永久的にアカウントがロックされてしまいます。アカウントがロックされてしまった場合は、クレジットが即無効となりテストを2度と受けることができなくなります。正当性を訴えることは認められています。
それでは、実際に抗議する方法を見ていきましょう。
- englishtest.duolingo.com にログインして「マイテスト」をクリックする。ここになぜテスト結果が認証されなかったのかの詳細を見ることができます。
- 無効試験の下にある「結果の異議申し立て」というボタンをクリックして、異議の申し立ての細かな理由を提出して下さい。異議の申し立ては結果が出てから72時間以内しかできないようになっていますので、すぐ行うようにして下さい。
- 異議の申し立てが送信されると、「結果の異議申し立て」というボタンが灰色に変わり、「異議申し立て送信済み」と表示されます。担当者が異議の申し立ての見直した後、営業日4日以内に返信が帰ってきます。
なお異議の申し立てはテストにつき一回しかできないようになっています。
テストが認定されるために気をつけること
以下にテストが確実に認証されるためにはどうすればいいのかを見ていきたいと思います。
- カメラが機能することを再確認する
- もしカメラに映る顔が暗い場合は、テーブルランプなどを使ってしっかりと映るようにする
- ブラウザのシークレットモードを使用する
- 部屋全体が見れるところでテストを受ける
- テストを受けている最中に他の人が部屋に入ってこないようにする
- 画面が目を離さないようにして下さい
- テストを受ける前にマイクが機能することを確認する
- インターネットの接続がしっかりしていることを確認し、テストがアップロードされている最中に間違ってブラウザを閉じないようにして下さい。
- 携帯をオフにして、できるなら部屋の外に置くようにして下さい。
- 自然体で喋るようにして下さい。
- 特にしゃべっている時は、画面に近づくようにして下さい。
もしテストを再受験しないといかない場合は、せっかくなのでアルノでアカウントを作って、次にテストを受けるまでにできるだけスコアアップを狙ってみて下さい。全種類の問題を無料で解く事が可能です。
![](https://resources.goarno.io/blog/content/images/2024/04/Blog-post-link--4--2.png)